忍者ブログ
Admin / Write / Res
このブログは、基本無料MMORPG Finding Neverland Online、略してFNOのプレイヤーブログです! ひょっとしたらゲームと関係無い事も書くかも( ̄▽ ̄)
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アクセやトレジャー以外でもあると良いアイテムを列挙します。今回は短くて済むね。

風のスフィア
移動速度を5%上げてくれる優れもの。これも込みで移動速度を計算して、装備品を揃えると良いですよね。

火のスフィア
攻撃力と魔力を5%上げてくれるアイテム。バードなら要らないですけど、機鋼師や騎士、神官、魔術師などでは有用かと。

HPMP回復POT
特にMP。ID内で落ちるものがベスト。アイテムの自動使用に設定しておけば、ぐるぐるしながら落ちるPOTを勝手に使ってくれるようになるから、その分のお金が浮く。まぁ、ぼろぼろと落ちないときもありますけどね。。。
サーバー統合の後はアイテムの自動設定が外れてて、知らずにぐるぐるしてて焦ったよ



アイテムじゃないけど

ジョブアビリティ

・疾風歩法Ⅱ  (義賊)
移動速度10%

・サーチングⅡ (狩人)
クリティカル時、物理CR力+20%

・トレジャーハントⅡ (狩人)
運気+15%

・動力学Ⅱ (機鋼師)
物理CR率+10%

・冷静沈着Ⅱ (侍)
クリティカル時、物理CR力+20%

・ダンスマスターⅡ (舞踏家)
物理CR率+10%

などなど。自分は機鋼師で金策ぐるぐるするタイプなので、物理CR系は重宝してます。装備もCR重視ですね。これで時間が短縮されます。

義賊の疾風歩法は、これだけで10%の移動速度を確保できるので、アクセを移動速度系からダメージ系に変えることが出来て良いです。まぁ義賊を手に入れるまでが大変なんですけどね・・・・・。でも、金策の面ではその価値は十分にありますね。自分は普段も使ってますけどね、ケケケ


神官などでのぐるぐる(といえるのか・・?)はやったことないですけど、プレイ動画を見る限り、詠唱速度と魔法CR特化なんですかね?    敵にたこ殴りされないような絶妙な位置取りで、ほぼ無詠唱状態でスキル連発。
めちゃくちゃ速いですね、あれ・・・。ぐるぐるしてるのがアホらしくなりますけど、あのレベルまで装備品を揃えるのには結局ぐるぐるして金策するしかないという。目的と手段が入れ替わる、そんな金策です。

拍手[0回]

PR
「ぐるぐる」をやるのに何よりも必要なのは装備品です。これが集まらないことにはとてもじゃないけど出来ません。

ただ、この必要な装備も、ゲーム内で普通に手に入るレベルのものなのが、この金策の優しいところ。 おまけに、騎士舞踏家神官でやるんでも無い限りは、装備の強化がいらないというのが初心者にも優しいです。自分は、やっても強化が100%成功するところまでです。

では、まずは装備を集めるところから。あくまで個人的意見ですので、他のプレイヤーの方からしてみれば、「いや、こっちの方が良い!」というのもあると思いますよ。なるべく生産無しの方向で話を進めます。ハードル低くしないとね。


アイテム名 必要レベル 手に入るマップ
誰からか?
必要名声値 購入費用
オススメする理由

の順番で。

拍手[0回]

当ブログの検索ワードを見ると、FNO関連で、RMTを回避するような検索だったり、金策の情報を探してらっしゃる方が居るということで、あ、これはまだ需要がある情報なんだなと判断。

とはいえ、ここで書くことも、結局は他者サイト様で書いてあることと似たり寄ったりになると思いますけどね。。。。

ここでは、FNOの有名な金策方法、「ぐるぐる」について情報を落として行きたいと思います。

---

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Arrpegio
性別:
男性
趣味:
ギター
自己紹介:
S4:ダイヤモンドサーバーでプレイしてます。侍がお気に入り。
最新コメント
[10/17 グッチ バッグ]
バーコード
ブログ内検索
Copyright ©  FNO放浪記 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]